当ページはプロモーションを含みます。
はじめに
今回は、エマーソンのジャッキスタンド EM-104 を購入したのでご紹介します。
購入経緯
オイルやタイヤ交換の作業効率を向上、ブレーキの点検整備するために購入した。
オイル交換作業では、ジャッキスタンドで傾斜をつけることで、よりオイルを排出しやすくなります。
他、エンジン周りや車体下の作業効率をアップ。
スペック
| メーカー | エマーソン(Emerson) | 
|---|---|
| ブランド | エマーソン(Emerson) | 
| モデル名 | EM-104 | 
| 製品サイズ | 16 x 20.5 x 27 cm; 6.28 Kg | 
| 商品モデル番号 | EM-104 | 
| 商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ | 16 x 20.5 x 27 cm | 
| 保証 | 1年間保証 | 
| 商品の重量 | 6.28 kg | 
開封
外箱から見ていきます。
正面。

横。

横。
外箱横部分が説明書になっております。

開封。

2個で1セットになっております。


実測。


本体下部の注意書きシール。

ロックレバー注意書き。

個体番号。

本体上部の受け皿はキズ防止のためラバーパットを標準装備。


支柱。
高さは6段階まで調節できます。

1段目。

2段目

3段目

4段目。

5段目。

6段目。

実際に使ってみた
後輪にジャッキスタンドを設置した状態。

前輪に設置した状態。


フロアジャッキがあれば楽にもちあげられます。車を頻繁にイジる人は持ってたほうが良いかと思います。
▼使用しているフロアジャッキ

注意点
後輪を浮かせる際は、前輪に輪止めを設置してください。
後輪サイドブレーキだけで止めてあるので坂だと動いて大変危険です。
2個連結して使用しています。

十分な高さとどっしりとした安定感がある。

ネット上の声
皆さんのレビューにあるようにロッピンは必要だと思ったので、ホームセンターで「アンカーピン(軸の直径9mm)」というものを2本購入して使用しています。価格も1本100円ちょっとで、しっかりロックされます。ロックピンを取り付けると、荷重が掛かっていない状態でもロックレバーが固定されるため、受け皿の部分を持って運んでも支柱が抜けないので便利です。
商品自体は作りがしっかりしていて十分な強度があり、荷重を掛けても安定しています。


使用車両が軽・普通自動車であればこれが一押しです。
自分が車両の下に潜り込むんです、時にはメガネレンチでウンウン
押し引きすることもありますので(当然車両も揺れます)その時に
ガシャン!・・・では洒落になりません頑丈さならこれです!
追記
久々にレビュー見て驚いたので加筆します!これ系は全開で伸ばして使うものではいですよ!!工具全般に言えることですがよくて詠っている説明の7割、実際5割の性能で安全に使いましょう!
ポイント
・良い点
必要にして十分な性能と価格のバランスが良い。
実際に使用してみて、特に手を加えなくても十分機能的で安定感もあります。
・気になる点まず
最大に伸ばすと少しぐらつくが、よほどのリフトアップした改造車でなければ、最大に伸ばした状態で使うことはまずないかと思います。また、ロックピンで対策できます。
まとめ
ジャッキスタンドの設置は、整地された地面がコンクリートなどの硬い場所で行いましょう。
フロアジャッキと併用すれば、ブレーキや車体下の点検などが快適にできるようになり、整備の幅がグッと広がります!
for Safety and Security Drive ニュートレイン株式会社 エマーソン フロアジャッキ
気になった方はチェックしてみてください^^

 
  
  
  
  

コメント