当ページのリンクには広告が含まれます。
はじめに
今回は、薫製器を自作しましたので作り方をご紹介します。

私はチーズやじゃがりこのサラダ味を燻製にしています。
材料
材料は、100円ショップのダイソーなどで揃います。

チップを炙るのは、ダイソーのアルコールストーブを使用していきます。

別売り、ダイソーのメスティンの中に収納できます。

折りたたみミニ五徳、こちらはセリア(100円ショップ)で購入しました。


オイルポット丸型0.7ℓを使用。


ダイソーの味噌こしがオイルポットの中に入るちょうど良いサイズです。


折りたたみヘラ。アルコールストーブの火を消火する時に使います。アルコールストーブの燃料は、燃料用アルコールを使用します。

フタの裏にマグネットを挟むと、アルコールストーブのフタに持ち手を追加できます。




折り畳みヘラの持ち手は取り外しできます。

スモークチップもダイソーで手軽に購入できます。

鉄製ミニ五徳。


燻製機の製作手順
加工なしでは蓋がうまく閉まらないので干渉部分をカットしていきます。ハサミでも切れたので下記の画像を参照ください。
マジックペンでみそこしが干渉する所に印をつけます。

みそこしのフタの干渉する所にも印をつけます。

オイルポットのフタの印をつけた部分を、ハサミで切り込みを入れます。
園芸用の剪定ハサミがあれば切りやすいです。

切り込みを入れた部分を折り曲げます。

オイルポット本体にも切り込みを入れます。

切り込みを入れたら折り曲げて完成です。

完成。しっかりフタが閉まるようになりました。

ポイント
燻製チップは、ダイソーのスパイスボトルに小分けにして収納しています。

キャンプや車中泊用にコンパクトなサイズにしています。

まとめ
材料は100円ショップやAmazonで手軽に購入できます。気になった方はチェックしてみてください。




コメント