当ページはプロモーションを含みます。
はじめに
今回は、スバルサンバー にシガーライターソケットをDIYで取り付けたので、取り付け方法をご紹介・解説していきます。よろしくお願いします。
作業する車両はこちら。
2007式(平成19年)スバル サンバーディアスバン(TV2) AT 4WD車。

シガーライターキット設置場所確認
ノーマルのサンバーバンにはシガーライターがオプションに設定されていません。

接続端子は、設置場所のすぐ近くまで来ているので、シガーライターキットがあれば、DIYで簡単に取り付けできます。

接続端子の場所を確認
運転席足元床の真下から覗いて確認していきます。
ATシフトレバーの真裏辺りに、青いテープで巻かれた端子があり、それがシガーライター接続端子になります。

2本の端子が青いテープで張り付けられています。

ATのシフトレバーカバーを取り外すと見つけやすいです。

シフトレバーのカバーを外さなくても取り付け可能ですが、外した方が作業しやすいです。
ATシフトレバーのカバーの取り外し方
①シフトノブを手動で回して取り外します。

②シフトノブを外したら、シフトカバーを外します。
つめで固定されているだけなので、カバーの上下を押し込んで引き抜きます。

③取り外し完了。

シフトカバー取り外してシガーソケット接続端子の位置を確認します。
端子は青いテープで巻かれています。

シガーライターキットを取り付け
青いテープを外すと2本の端子が確認できます。

端子正面。

シガーソケットキットを凹み部分に合わせて車体に取り付けます。

差し込みます。

差し込んだら、反対側からもう一つの部品がネジになっているので回転させながら取り付けていきます。

奥まで確実に差し込み取り付けていきます。

車体側の青いテープで巻かれていた端子を、シガーソケットキットに差し込みます。

エンジンを始動させて、シガーライターを点火させてみる。

作業完了です。
まとめ
シガーライターキットなら、工具なしで簡単取り付け可能です。
今回、シガーソケット2連×2USBの分配器も取り付けました。
スマホの充電やシガーソケットを電源とするドライブレコーダーを設置することができます。
スマホなどが充電できるようになります。

パッケージ表。

パッケージ裏、取り扱い説明文。

使用した資材まとめ
気になった方はチェックしてみてください^^
最後までお読みいただきありがとうございました。



コメント