どうもこんにちは。いよっちです。念願の軽バンを購入。車中泊仕様にDIYしたのでご紹介いたします。
車はgooネット中古車で購入しました。
中古車・中古車情報のことなら【グーネット中古車】 (goo-net.com)
2007年式サンバーディアスバン、 AT車4WD、走行距離34000キロを2年車検付30万で購入しました。
これから車中箔仕様にDIYして相棒サンバーと一緒に、新しい拠点探しの旅をしに日本中旅していきます。
まずは車中泊仕様にしていきますのですよろしくお願いします。
動画もありますのでチェックよろしくお願いします!
床下収納やカーテンの設置などのDIY動画になります。
ネット通販で軽バン購入

車中泊仕様にDIY
今回は床と目隠しを作っていきます。
床を作る
ホームセンターや100円ショップなど身近にあるお店で材料を揃えました。
ホームセンターで針葉樹合板1097円×2枚購入。

針葉樹構造用合板1820×91×12㎜を荷台のサイズにあわせて、新聞紙で型取りしたものをジグソーでカットしました。

目隠しを作る
日中は外の景色が透けて見えるタイプのレースカーテンを後席の窓に設置、車中泊する夜の間だけ完全に視界を遮るPボードを加工して窓枠に設置しました。
ニトリのカーテン。

カーテンは、ニトリの花粉キャッチレースカーテン、フック付き2枚入りセット1390円を3つ購入。
ほかにも遮光カーテンや、断熱効果のあるタイプもありました。
僕はこの透けているタイプを選びました。
車中泊するときはPボードを窓にはめ込んで目隠しに使用します。
Pボードの加工方法は新聞紙を何枚か重ねて、窓に押し当てながらマジックペンで型取りしました。

ホームセンターにて。

プラスチックダンボール(プラダン)やポリカーボネイトを使用も検討しましたが、加工のしやすさでPボードにしました。
ダイソーののれん棒。

100円ショップ ダイソーの、のれん棒を6本購入
突っ張り棒は、棒の中にばねがあり、走行中の振動で異音が発生します。絶対的にのれん棒をお勧めします!

100円ショップ、セリアのカーテンリングランナー6個購入

カーテンレールを吊るすためのマグネットは、ダイソーにありました。
かなり強力で、カーテン程度の重さなら余裕な感じです。1キロ位の重さに耐えるようです
最後に結束バンドで固定しました。

カーテンは丈が長かったので車の窓の大きさに合わせてカットしました。
アイロンで折り目をつけてやったら作業しやすいですが、直接アイロンをあてると、焦げるかもしれないので、布の上からアイロンがけして折り目をつけました。
カーテンの切り口は布用両面テープで張り付けてボロ隠しをしました。

カーテンの折り目の中にマグネットを入れて車のドアにくっつくようにしました。こうすることで、限られたスペースの車内を広く確保できます。

3分割で収納できる床下収納もDIYで設置しました。
ふたがずれないようにストッパーを設けました。

材料はホワイトウッド2×4を使用しました。

木工用ドリルで穴をあけ、木工用ボンドで固定しました。
インパクトドライバーで18㎜ショートのドリルを使用

蓋をかぶせる前の状態。


蓋をかぶせた状態。

切り口にささくれがあり、ケガ防止に木工用ボンドで固めました。塗りたては白いですが、乾くと透明になります。

設置完了!

以上、今回はここまで、これからサンバーを車中泊仕様に随時アップデートしていきますので、
チェックよろしくおねがいします。ではではよきバンライフを!



コメント