当ページのリンクは広告を含みます
はじめに
キーシリンダーから鍵が抜けなくなり、しかも方向指示器とハザードランプが点灯しなくなる症状が発生しました。今回はこれらの症状を直す方法をご紹介します。
車両は2007年式(平成19年)サンバーディアスバンTV2 AT車
症状を確認
キーシリンダーから鍵が抜けません。しかも方向指示器とハザードランプが点灯しません。
シフトレバーはPの位置でハンドルロックはしていないですがキーシリンダーから鍵が抜けない状態です。
原因と対処法
原因は、ヒューズが切れたことによる通電不良。ヒューズの交換で直すことができます。

ヒューズボックの場所は運転席の足元になります。ハザード&ルームランプのヒューズを交換します。フューズボックスの蓋にヒューズの位置が記載してあるのでその場所にヒューズを差し込みます。ヒューズを外す時は、蓋の裏に付属しているつまみを使用すると良いでしょう。
ハンドルの下を覗くとヒューズボックがあります。
(下記画像はフューズボックスの蓋を開けた状態)
ヒューズボックのふたです。右上の15Aルームランプ・ハザードのヒューズを交換します。
この画像から見て右上のヒューズを交換します。
ふたの裏にある道具を使ってヒューズを交換します。
蓋の横部分に予備のヒューズがありますが・・・
錆びていました。18年前にこのサンバーが生産された当時のヒューズなので仕方ないですね。新たに購入した新品のヒューズに交換していきます。
新たに購入した新品のヒューズ。
ポイント
ヒューズ交換後、運転席側のドアを開けるとピーピーと音が鳴ります。この音が鳴れば通電しているので鍵を抜くことができます。ハザードランプと方向指示器も点灯を確認しました。
シガーソケットのヒューズは20A(黄色のヒューズ)なのでこちらの予備のヒューズも用意しておくことをお勧めします。
まとめ
ルームランプ&ハザードの15Aヒューズが切れると方向指示器(ウインカー)とハザードランプが点灯しなくなり、鍵がキーシリンダーから抜けなくなります。ヒューズ切れは突然起こるので、予備のヒューズを用意しておくことをお勧めします。気になった方はチェックしてみてください^^
コメント