makita 充電式ワークライト ML817 開封して自作キャンピングカーで使ってみた!

買ってよかった購入品紹介

当ページのリンクは広告を含みます。

はじめに

こんにちは。いよっちです。

今回は、makita充電式ワークライトML817を購入し開封して使ってみましたのでご紹介します。

工具用のバッテリー以外の使い道で活用できないか調べていたところ本製品を発見!車中泊やキャンプ用のライトとして使っています。

使用している車両
スバルサンバーバン 平成19年式(2007年)自作キャンピングカー車中泊旅仕様。
車両紹介動画版
<
/div>

特徴

 

マキタMakita充電式ワークライトML81718V/14.4V本体のみバッテリ・充電器別売

 

スペック

ブランド名
makita / マキタ
メーカー型番
ML817
カラー
ブルー
ブランド名(カナ)
マキタ
屋内・屋外
屋内
角度調整
作業灯・投光器の電球の種類
LED
人感センサー
耐振動・耐震動
カラー
ブルー

開封して使ってみた!

パッケージ正面。 

 

側面。

 

底面。

 

全体。

 

開封していきます。

 

開封後。

説明書

makita公式 取扱説明書

説明書表面。

説明書裏面。

 

 

本体正面。

 

側面。

 

注意書き。

 

後部。

 

本体底面のバッテリー差し込み口。

 

USBポートがありスマホなどが充電できます。

 

18Vと14.4Vのバッテリーを装着させていきます。

 

18Vバッテリー装着後。

正面。

側面。

 

後部。

 

底面。

 

18Vバッテリー装着時に手の上に乗せた状態。

 

高さ。

 

本体重量。

 

18Vバッテリー装着時の重量。

 

14.4Vバッテリー装着時の重量。

 

14.4Vバッテリー装着後。側面。

 

正面。

 

後部。

 

底部。

 

14.4Vバッテリー装着時、手の上に乗せた状態。

 

正面ライト点灯時。

 

上部ライト点灯時。

 

正面ライト+上部ライト点灯時。

 

USBポートでスマホを充電していきます。電源スイッチをオンにすると充電できます。オンの状態は緑色に点灯します。

 

iPhone 16 Pro Maxを充電中、6.9Wで充電できます。

 

自作キャンピングカーの車内にてカーテンを閉めて点灯させた状態。

 

ポイント

・良い点

既存のバッテリーが使用できるのが便利すぎる。

ストラップホールが本体の前後にあるので、吊るしたり、ひっかけたりできるので車中泊やキャンプでも十分使える。

 

・気になった点

充電ポートはタイプA、タイプCの充電ポートで急速充電に対応していれば尚良かった。

近くで直視すると目が眩むくらい明るいので注意。

ネットの声

コンパクトで扱いやすく、スマホの充電もできます。 追加で自宅用にも購入しました。 災害用にもなりますしね。

 

キャンプで使うために購入しましたが、まだシーズンではないので今は夜のワンちゃんお散歩に使ってます。
持ち歩き用ではないのでしょうが、ストラップホールが付いているので、長いストラップを付けてたすき掛けにしています。持ち歩きにはバッテリーパックを容量小さいものにしないとツライかな。しかし、眩しいぐらいの光量はすごいです。さすがのマキタですね。

 

ランタンやライトを設置できないところにポンと置けるので重宝しています。小型で背が低くバッテリーの重さもありますので倒れる心配も無いです。スイッチを入れる時や照射方向を変える時に、点灯部分を直視していると光が目を直撃してしばらくの間 目眩まし状態になってしまいますので気を付けてください。

 

まとめ

現場作業はもちろん、防災、アウトドア、日常使いにも万能。すでにバッテリーを持っているなら、ライトを1台追加するだけで用途がぐっと広がります。

車中泊用で車内で使う位なら十分過ぎる明るさだと感じました。

対応バッテリーは18Vシリーズと14.4Vシリーズです。工具用の既存バッテリーをそのまま使えるので便利で経済的!

災害時やアウトドアでも頼れる明るさと信頼性、充電ポートも搭載しているで、車中泊やキャンプでも使える便利なマキタ充電式ワークライトML817が気になった方はチェックしてみてください^^

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました